動画編集・動画制作の仕事を副業やバイトで、もしくは求人応募するスキルを得たい
動画編集(制作)に
興味を持ったら、
勝ち確定。
たぶん。

映像編集を生業にしたいですか?
今後伸びる業界
人々が映像コンテンツに触れる機会は確実に増加します。YouTubeなどのエンタメに限らず、企業のプロモーションやWEBサイトでも動画を使うのは当たり前。また3Dに繋がるスキルでもあります。
自由な働き方
映像系のクリエイターがフリーランスとして独立するのはよくある話。もちろんパソコンと映像編集ソフトがあれば、自宅にこもり自分一人で仕事をすることも可能です。働き方に幅があるのも魅力的。
平均年収(正社員)
平均時給(派遣社員)
平均時給(バイト・パート)
【出典:求人ボックス 給料ナビ】
派遣やアルバイト、パートでも業務を経験すれば経験者です。次から転職がしやすくなります。

「でも動画なんて作ったことが…」
当然ですが誰でも最初は動画なんて作ったことがありません。
あなたが好きなYouTubeチャンネルの動画編集者だって、最初は右も左も分からなかったはず。
仮に全くの初心者だとしても、動画編集者になることは可能です。
もちろん独学で映像スキルを身に着けることも可能でしょう。
僕自身も独学です。ネットに落ちてる説明不足のテキストや、海外のクリエイターが外国語で解説している動画を見て学びました。
ただ時間をショートカットしたい方、ステップバイステップで順番に学びたい方には講座がお勧め。
あなたはプロが作成したカリキュラムに沿ってレクチャーを受講すればOK。
動画編集ソフトの操作方法はもちろん、効果的な表現手法も同時に学ぶことが可能です。
これから一生やってく仕事は、
「Web×映像」で正解です。
30代~40代に近付いてきて、今後も今の仕事を続けていていいのか
デザインの仕事をしてきたけど、映像は難しいからさすがに無理かな
自分にはセンスがないし、そもそもアプリやソフトを使えそうにない
・映像の仕事が向く人
映像制作といっても仕事の幅は広いです。企画や打ち合わせがあり、撮影、編集まで行って初めて1つの映像が完成します。人により仕事の範囲は違いますが、クライアントの意向を正確に汲み取り、クライアントの見込み客や顧客が反応する映像表現を行う必要があります。つまりマーケティング感覚も同時に育てられる人は、映像の世界に足を踏み入れてみましょう。
・映像の仕事が向かない人
動画編集、動画制作の仕事は、長時間パソコンに向います。作る映像によりますが、5分の動画を何時間もかけて作ることだってざらです。意外と地味で大変です。時にはクライアントから細かい修正指示が入って、さらに長時間の作業が求められることも。外回りが好きな人や、黙々と細かい作業を行うことが苦手は人は映像の仕事を避けた方がいいでしょう。
“Webデザイナーをやっていると、PhotoshopやIllustratorに触れることが多いですよね。
もちろん、Adobe Creative Cloudには他にもたくさんのアプリケーションが入っています。
何となくPremiere ProだったりAfter Effectsをやってみて、見事にドハマり。
一般論で言うとJavaScriptのコードを書く練習した方がいいのですが、正直テンションが上がらなかった。
やっぱりAdobeのソフトをこねくり回してる方が何倍も面白いのです。
クラウドソーシングサイトで何本か動画編集をやってみたりしました。
でも個人的に一番楽しいと感じたのは、一眼レフで撮影して自分で好きに動画制作したときですね。”
動画制作で求められるスキル
当然ながら、講座やスクールの講義で動画に関する全ての知識を身に着けられるわけではありません。ですが全く知識や経験のない状態で仕事を行うことは不可能です。土台となるスキルをプロの下でしっかり習得したあと、現場でのさらなる成長を期待しましょう。あなたが映像を作るうえで学ぶべき要素は、以下の3つに集約されます。
※映像クリエイターの相棒であるAdobeは試してますよね?
Adobeの無料体験を試してみる?


企画 / 動画マーケティング

撮影

編集 / ディレクション
映像系の講座でも、個別サポートが「ある」場合と「ない」場合があります。
講師による個別サポートあり:疑問点を解決してくれる
講師による個別サポートなし:ググって自分で解決
※個別サポートがついていると、自分でネットから情報を探す手間がかかります。
もちろん、まずは自分で解決することも大切な能力ですが、何時間かけても解決しないのは非効率。
だから講座を受講する場合は、必ずサポート付きを選ぶようにしましょう。


講師による個別サポート「あり」が最強な理由
このサイトで紹介するスクールは講師による個別サポートが付いているため、最短距離で動画編集(制作)者になることが可能です。
映像系のアプリケーションソフトは必ずしもネット上の情報が多くはありません。
色んなブログやYouTubeを見まくった挙句、結局分からないままというのはよくあります。
折角忙しい合間を縫って時間を作ったのに検索して終わりなんてことにならないように、本腰入れて動画のスキルを学ぶときは講師に質問しまくりましょう。
Success path
プロになるためにあなたが選べる道
スクールに通いつつ(or通う前から)、今後のキャリアを見据え、転職サイト・転職エージェントで情報収集するのが大事。
転職サイト・転職エージェントは無料なので使わなきゃ損です。

オンライン

対面
同期とコミュニケーションを取りつつ一緒に授業を受けたいですか?ならば教室に通うべきです。同じ目標に向かう仲間と同じ場所で学べば絆が生まれます。卒業後もお互いに相談できたり、一緒に仕事ができるかもしれません。

転職
独学で映像のスキルを習得したにせよ、スクールで学んだにせよ、避けては通れないのが転職活動。できれば学習しながら業界の知識や企業の求める水準を理解しておきましょう。スムーズな転職活動の手助けとなります。
分からないことは、
スクールにきいてみよう
例えば以下のようなことを尋ねてみましょう。
転職の意思が固まってない段階での相談にも応じてくれます。
ここで紹介する映像系スクールはかなり厳選しているため、どれを選んでも外れません。もし迷うなら、スクールで開催している無料の体験会や説明会にいくつか参加してみましょう。実際に話を聞いて、どこが自分に最も合うか確認するのも一つの手です。強制的な勧誘はないので参加するだけならノーリスク、安心して参加してください。
・働きながらでも通ってうまくなるの?
・全くの初心者でもプロになれる?
・生徒の男女比や年齢、職業、業種は?
・過去卒業した人はその後どんな進路?
・どんな感じで講師と関わっていく?
・他のスクールと違う強みや弱み
・スクール卒業後も、何らかのサポートはあるか?
・プロで活躍している人はどんな人?
・動画クリエイターの働き方ってどんな感じ?
・動画の仕事ってぶっちゃけどれくらいの収入?
オンライン講座で映像を学ぶ?
忙しい社会人で、好きな時間に好きな場所で学習したいならばオンラインがベストです。
デジハリ・オンラインスクール
クリエイティブ業界に9万人以上の卒業生を輩出するデジタルハリウッドの授業を、完全オンラインで学べます。
教材はデジタルハリウッド大学でも使用されている、トップクリエイター監修のものを使用しています。
インターネットにつながったパソコンさえあれば、「いつでも」「どこでも」学習可能。
オンライン・アダプティブ・サポートによって、受講生ひとりひとりの学習進捗を見守ります(任意参加)。
さらに学習中の質問は、回数無制限で受付。zoom個別相談(予約制)もOK。
受講中の段階からデジハリ生専用の仕事情報サイトを利用して、未経験可の求人にアクセスできます。
セカジョブ!
VIDEO CREATOR COURSEは副業特化型のオンライン動画編集講座で、未経験から最短3ヶ月の学習で副収入の獲得を目指します。
現役の動画クリエイターが監修したカリキュラムであり、課題添削サポート付きの実践型です。
各ソフトの基礎操作・YouTube動画・シネマティック動画・動画広告・モーショングラフィックスなどの技術を学べます。
わからないことがあればビデオチャットやチャットを用いて質問し放題。
スキルの習得のみならず、副業を始めるためのセカジョブならではの手厚いサポートを受けることが可能です。
まずは無料カウンセリングで質問したり、キャリアの相談をしてみましょう。
TechAcademy 動画編集コース
1人では続かない方のための手厚いサポートで、短期間でAdobe Premiere Pro CCを使って動画編集を学ぶプログラム。
YouTubeで動画配信をするための動画撮影から編集まで一連の流れを実践的に学ぶことができます。
パーソナルメンターと目標設定を行った上で、カット編集やインサート、ワイプ演出、トリック動画などのメニューを組みます。
自習していてわからないところを1人で悩まずに、オンラインで常駐している現役動画クリエイターのメンターがに素早く回答。
カリキュラムを読む⇒やってみる⇒メンターに質問という学習サイクルで着実に成長できます。
気になることがあれば無料説明会に参加して、詳しく内容を確認しましょう。
TechAcademy 動画広告クリエイターコース
これまでバナー広告やLPの制作をしてきて、今後より幅広い領域で活躍されたい方におすすめです。
今後伸びる動画広告の制作を基礎から学び、仕事を受ける流れを学ぶまでがゴールです。
Adobeが提供しているモーショングラフィックスツールであるAfter Effectsを主に習得します。
挫折させないパーソナルメンターサポートがあるため、受講生一人ひとりが最適なサポートを受けられます。カリキュラムの最終課題に合格すると、共同制作社のKaizen Adから動画制作案件を受けられるのも魅力。
しかもAdobe Creative CloudコンプリートプランはAdobe社からの提供により3ヶ月間無料でご利用いただけます。
クリエイターズジャパン
主にYouTubeの動画編集でクリエイターとして独立を目指すためのスクールです。
文字テロップ、エフェクト、アニメーション等のテンプレートも提供してくれるので、プロの技術を盗んじゃいましょう。
講師はチャンネル登録50万人以上のYouTuber「佐原まい」さんなど、実力派の映像クリエイターです。
またオンラインサロンがあるので、受講者たちと楽しく交流できるのもいいですね。
サロンの中で一定レベルのスキルを身に着ければ、案件を紹介してもらえる点も大きなメリット。
公式ブログもやられているので、ご覧になってみてください。

コース
受講期間
参考料金
※Adobe CC(12か月版)を購入すると+39,980円(税込)
総学習時間
習得スキル
After Effects
Premiere
Photoshop
動画マーケティング
ディレクション術
シナリオライティング
企画術
実写撮影
合成
VFX表現
...他
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
分割:10,450(税込)/月
一括:250,800(税込)
・中期(6ヶ月間)
分割:11,825(税込)/月
一括:283,800(税込)
総学習時間
習得スキル
After Effects
Photoshop
Youtube
ダイジェスト動画
動画広告
デザイン
案件獲得
マネーリテラシー講座
...他
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
8週間:209,000(税別)
12週間:259,000(税別)
総学習時間
習得スキル
動画編集のテクニック
インタビュー動画をカット編集
細かいアニメーション
道案内動画
トリック動画
...他
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
16週間:439,000(税別)
24週間:539,000(税別)
総学習時間
習得スキル
After Effects
Photoshop
Illustrator
実案件の動画広告を制作
縦動画広告の作成
...他
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
クレカ24回分割3,325/月
サロン、サポート:
3ヶ月目~1,480(税込)/月
総学習時間
習得スキル
カット
テロップ
画像挿入
BGM/SE
カラーグレーディング
エフェクト
Photoshop
お仕事の取り方
カメラ機材について
YouTubeの始め方
フリーランスについて
...他
卒業後サポート
※基本的に最新の情報に差し替えておりますが、詳しくは各公式ページをご覧ください。
対面講座で映像を学ぶ?
講師から直接指導を受けつつ、同期と一緒に成長したいならば対面での受講がベストです。
MOOCRES(ムークリ)
『MOOCRES(ムークリ)』は未経験者が5ヶ月でプロになるための対面型動画クリエイター養成スクールです。
東京、大阪、京都の各校約15名程の少人数制型の授業で質問がしやすいのが特徴です。
YouTube撮影からライティングや写真撮影、動画制作まで、最前線で活躍している講師から実務に特化した技術を学べます。
講義時間外にも受講生限定のグループチャットで無制限に質問できるので、わからない部分があった場合でもすぐに解決。
受講期間中に仕事を受託していただくことも可能となっています。
まずは個別説明・相談会で卒業生の進路やどんな動画が作れるようになるのかなど、何でも質問しましょう。
PLAYBACK
2ヶ月間・週1回の授業で「実写編集」や「モーショングラフィックス編集」のスキルを身に付けます。
吉本興業全面協力のもと、著名なタレントや芸人の動画素材を使用して授業や課題制作を行えるのが面白いですね。
ここだけの話、多数のエンタメ・動画系企業と提携しているので、在学中から仕事や採用の案内をしてくれます。
プランは2つで、東京の会場で学ぶ「現地受講プラン」とどこからでも参加できる「オンライン受講プラン」があります。
講師陣は、話題のMVやCMを手がける動画業界のプロが勢揃い。
興味のある方は、公式サイトから資料をダウンロードしてみましょう。
MOVA
動画クリエイターとしてキャリアチェンジをして、時間や場所に縛られない働き方がしたいですか?
マーケティング、セールスなどのビジネススキルが身につくので、フリーランスの動画クリエイターを目指す方にお勧めです。
オフラインでの現役のプロクリエイターが教える超実践型のカリキュラムで、動画編集技術をマスター。
さらにオンラインでの手厚いサポートがあるので、初心者でも動画を仕事にする力が着実に身につきます。
そして実際の案件の現場に同行したり、実際にアシスタントとして経験をつめる実践的な環境です。
フリーランスに関する色んな疑問は、個別の無料相談会でぶつけてみましょう。

コース
受講期間
参考料金
総学習時間
習得スキル
AfterEffects
オリジナル映像
営業活動のための自己PR
撮影
デザイン
プロモ、トレーラー映像
映像テンプレートの使用
…他
所在地
営業時間
京都:毎週土曜 19~21時
東京,大阪:毎週日曜 19~21時
・オンライン授業(zoom)
東京,大阪,京都
:毎週水曜 20~22時
※授業はオンライン・オフライン共に同じ内容を実施。記憶の定着のため。
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
オンライン受講:110,000
総学習時間
習得スキル
素材の取り込みから編集
カラーコレクト
エフェクト
BGMのかけ方
トランジッション
...他
所在地
営業時間
:土曜 10:00〜13:00
SUNクラス
:日曜 13:30〜16:30
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
オンライン受講:165,000
総学習時間
習得スキル
Illustrator0
Photoshop0
モーショングラフィックス
...他
所在地
営業時間
:土曜 13:30〜17:30
SUNクラス
:日曜 9:00〜13:00
卒業後サポート
コース
受講期間
参考料金
月々26,800〜
総学習時間
習得スキル
カット
BGM・SE追加
マスク
エフェクト
テロップ
カラーコレクション
速度調整
After Effects
モーショングラフィックス
企業CM制作
映画予告制作
ニューモーフィズム
インフォグラフィックス
MV(ミュージックビデオ)
カメラ撮影
カメラの設定
ライティング
...他
所在地
営業時間
土曜 10~13時
土曜 14~17時
日曜 10~13時
日曜 14~17時
卒業後サポート
案件を紹介の可能性あり
※基本的に最新の情報に差し替えておりますが、詳しくは各公式ページをご覧ください。
今から転職の準備をしとく?
スクールで勉強しても独学でスキルを身に着けても、企業の採用基準を知っておきましょう。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイト
:自分で好きな求人を探して、応募から面接まで進めていきます。
転職エージェント
:おすすめの求人を探してくれて、応募書類の準備、面接対策、推薦文の作成、入社までフォローをしてくれます。
転職エージェントは、転職者の入社が決まって初めて売上になるビジネスです。よって、積極的に入社を薦めてくる場合があります。もちろん自分に合った求人を紹介されますが、中には売上のためにミスマッチな求人を紹介されることもあります。そういう時は、ちゃんとお断りしましょうね。
※転職サイトも転職エージェントも基本無料。

1.転職サイトで気になる求人を見つける
自分の希望に近い企業をいくつかピックアップしておきましょう。給料や勤務時間、勤務場所など、自分が望む条件を見直すきっかけにもなりますから。
2.求人を転職エージェントに伝える
転職エージェントを経由した方が書類選考通過率は上がります。転職サイトには載ってない求人も教えてもらえば、一石二鳥ですね。
3.転職エージェントから推薦状付きで応募
4.面接日調整や給料交渉を代行させる
転職サイト
希望する職種・勤務地・業務内容などの条件をもとに、求人の検索してみましょう。ピックアップして比較検討を行い、気に入った求人に応募します。職務経歴(レジュメ)をこの機会にまとめておくと、スムーズな転職活動が可能です。
面接の日程調整などもメッセージ機能を利用して企業とやり取り可能です。登録した職務経歴を見た企業や転職エージェントからオファーが届くことも。
リクナビNEXT
言わずと知れた転職サイト王道中の王道、とりあえず転職者は全員登録しておくべき。
全国の求人情報を勤務地や職種、スキルから検索可能、もちろん「映像編集も」あります。
職務経歴や転職希望条件を登録しておくだけで、求人企業や転職エージェントからオファーが届きます。
サイトには掲載されていない非公開求人のオファーが届くこともあります。
企業からの注目度ランキング・オファーの数などが確認できるので、自分の転職市場価値がわかるのも魅力。
まずは無料で会員登録すると、気になる企業をリストアップできるようになります。
転職エージェント(経験者のみ)
転職エージェントは、ぶっちゃけキャリアアドバイザー次第。外れなキャリアアドバイザーに当たってしまったら、担当者を変えてもらいましょう。もし言いづらいなら、他の転職エージェントに切り替えてください。時間がもったいないですからね。
無料なので、在職中に少しずつ転職エージェントで活動しておきましょう。仮に転職を迷っていても、業界の情報収集に使えます。
マイナビクリエイター
Web職・ゲーム業界に特化しており、Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーが質の高い求人を紹介。
業界トップクラスの保有求人数だからこそ、異業種で働いていても現実的に転職が可能です。
実際に公式サイトからどんな求人があるのか、探してみましょう(20代~30代が対象です)。
また納得いくまで専任のキャリアアドバイザー寄り添ってくれて、ポートフォリオの作り方まで教えてくれます。
1都3県にお住みで、クリエイティブ職の実務経験がある、もしくはスクールを修了していたら登録必須。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の方が対象です。
レバテッククリエイター
Web・ゲーム系を中心とした案件に強いことで有名です。
業界の技術に精通した専門のコーディネーターが、案件への参画前から参画後までサポートしてくれます。
Webデザイン未経験者でも、いろんな話を伺って業界についての理解度を深めるのは全然ありです。
またスキル次第で、経験年数が短くてもフリーランスとして高単価の案件に参画することも可能。
宿泊施設やスポーツクラブ、映画館の優待チケットなど、特典があることもあるので地味に嬉しいですね。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府の方が対象です。
マスメディアン
マーケティング・クリエイティブ系職種に強みを持つ転職エージェントです。
クリエイティブ・マーケティング関連の専門誌を発行していることから、豊富な人脈で転職者を支援しています。
「UIデザイナー・Webデザイナー」という項目から、求人を確認してみましょう。
一般企業のWebクリエイティブ部門の求人がたくさん見つかります。
業界・職種に精通した専門特化型キャリアコンサルタントから、無料で的確なアドバイスが聞けます。
※東京・大阪・名古屋・福岡・金沢の5拠点で対応してくださいます。
派遣がいい方
マイナビスタッフ
マイナビスタッフは、マイナビワークスが提供する人材派遣・人材紹介(転職支援)サービスです。
これまでの実績と信頼から、求人数も多数あるので、まずは一度求人検索してみてください。
お気に入りが見つかったら、専任のキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
個別にカウンセリングを行ってくれて、転職活動全体をサポートしてくれます。
履歴書・職務経歴書の添削はもちろん、面接対策、サイト上に公開されていない非公開求人の紹介も。
※札幌市、新宿区、横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、福岡市
派遣がいい方
パーソルテクノロジースタッフ
知名度の高いパーソルグループの“派遣スタッフ登録”したい方向けのサイトです。
Webデザイナーとして経験を積むのに、派遣はベターな選択肢です。
就業先でのトラブルや困ったことは、担当の営業やアドバイザーにいつでも連絡して動いてくれます。
業界に精通したコーディネーターがお仕事紹介してくれるシステムなのでとっても便利。
分からないことは何でも聴いちゃいましょう。
※関東、東海、関西の地域にお住まいの方が対象です。
転職する勇気が欲しいなら、
まずはクラウドソーシングで実力を試してください。
クラウドソーシングとは、必要なときに必要な人材やスキルを気軽にネットから調達するサービスです。個人から企業まで、クラウドソーシングを活用する機会が増えています。なぜなら自分もしくは自社にない専門知識やスキルを手早く借りてきることができ、企業に発注するよりも低コストだからです。働き方改革の影響もあり、副業としてクラウドソーシングで仕事を受注する人もいます。またフリーランスの足掛かりとして、まずはクラウドソーシングを利用してほぼノーリスクで仕事を請け負ってみる人も多くいます。あなたのライフスタイルに合わせ、まずは気軽にやってみましょう。
【会社が辞められない?】退職代行Jobs
顧問弁護士監修の退職代行で、顧問が顔を出して正面から代行の安全性を守ります。
また顧問弁護士自身が就業に関する挫折を経験しており、最初の就職先である法律事務所を1年経たずに退所しているとのこと。
「会社を辞めたい」の気持ちをしっかり汲み取るのがJobsの良さでしょう。
業界の中でも低価格なうえ、24時間対応など、質の高いサービスを実現しています。
手続きは最短30分で終わり、即日退職連絡可能、しかも現金後払いOK、ご安心して利用できます。
映像クリエイター目指すなら、PrとAeは必須アイテム。